• Welcome to Touhou Wiki!
  • Registering is temporarily disabled. Check in our Discord server to request an account and for assistance of any kind.

Symposium of Post-mysticism/Bunbunmaru Newspaper 6: Difference between revisions

From Touhou Wiki
Jump to navigation Jump to search
m (Added stub)
mNo edit summary
Line 2: Line 2:
{{SubpageNav|[[Symposium of Post-mysticism]]|L1=Afterword by Hieda no Akyuu|R1l=Bunbunmaru Newspaper: Byakuren article|R1=Bunbunmaru Newspaper 7}}
{{SubpageNav|[[Symposium of Post-mysticism]]|L1=Afterword by Hieda no Akyuu|R1l=Bunbunmaru Newspaper: Byakuren article|R1=Bunbunmaru Newspaper 7}}


[[File:ThGKBunbunmaru6.jpg|thumb]]
{{TranslateTable/Header}}
{{TranslateTable/Header}}
{{TranslateTable|h1
{{TranslateTable|h1

Revision as of 18:44, 10 May 2012

Hakurei Shrine collapsed and needs rebuilding Attention: This article is a stub and it needs expanding with more information related to the article's topic. If you can add to it in any way, please do so.
Page 170
< Afterword by Hieda no Akyuu   Symposium of Post-mysticism   Bunbunmaru Newspaper: Byakuren article >

ThGKBunbunmaru6.jpg
文々。新聞 Bunbunmaru Newspaper
第百二十四季 霜月の三 Season 124 (2009), 3rd of Shimotsuki (November)
山の方向性で意見二分
大蛇と白狼天狗の確執
 この度、年末年始に向けて守矢神社が参道を作るという話が持ち上がり、一部の天狗と揉めている。
 守矢神社は一番の稼ぎ時である年始迄に、誰でも通れる様な道を作りたいのだという。しかし、天狗や山に住む妖怪達の中には、何人たりとも通さない、と頑なに否定している者も居る。
 守矢神社の神様、八坂神奈子さん(山の神)は、閉鎖的な山の妖怪に対してこう語る。
「白狼天狗のへりくつにはうんざり。何も山を荒らす為に道を作るわけじゃないし、むしろ山の信仰が増えて自分達も力を増すっていうのに……。自分が外に出たくない事を正当化する事しか脳にないんだわ。」
 それに対し、白狼天狗は「我々は侵入者を監視するのが仕事だ」と、つっけんどん。
現状、守矢神社への参拝は殆ど行われていない。それは白狼天狗が監視している所為でもある。仕方が無く、守矢神社は麓に分社を置いてそちらに参拝してもらったり、自らが営業に行ったりして人間の信仰を稼いでいる。
 しかし、神社側にも新しい策があるようだ。それが人里から神社にかけての「架空索道」の設置だ。
架空索道とは、ロープに吊した籠に人間や荷物を載せて運ぶ物である。これならば、神社以外の場所には一切立ち寄らなくて参拝できる。何処にも寄らないなら、追い返される理由は無い、という訳だ。
 この案に対し天狗のリーダーである大天狗様の意見は
「神社が我々に籠に載っている何かを奉納するのであれば考えなくもないぞ」
 と強気だ。恐らく巻き上げるだけ巻き上げて何もしないつもりだろう。
 妖怪が見守る中の架空索道、ただの標的になる気もするが……神社側の山の開放派、天狗側の山の閉鎖派で意見が割れた妖怪の山。話は簡単には纏まりそうにない。
(射命丸 文) (Aya Shameimaru)
< Afterword by Hieda no Akyuu   Symposium of Post-mysticism   Bunbunmaru Newspaper: Byakuren article >