• Welcome to Touhou Wiki!
  • Registering is temporarily disabled. Check in our Discord server to request an account and for assistance of any kind.

User:Mami/Music Dev/Mdrv2/Md2mml

From Touhou Wiki
Jump to navigation Jump to search

Mdrv2 System MMLマニュアル Ver.1.0 for X1/turbo,MZ-2500,PC-88/98,X68000 94/01/17 v.3.4F by Regulus

Mdrv2 System MML Manual Ver. 1.0 For X1/turbo, MZ-2500, PC-88/98, X68000 1994/01/17 v.3.4F by Regulus

1 最初に

このMMLの文(ぶん)法は X68000 の X-BASIC、マイコン BASIC マガジンに掲載された NEW-FM 音(おと)源ドライバーの文(ぶん)法に合わせています。以後(のち)、X1、X68000(以後(のち) X68K) の  FM 音(おと)源を OPM、88 のサウンドボード2、98 のスピークボード、86ボード+ちび おとをOPNA、音美ちゃんをOPNA+OPN2、NECのOPNAをOPNA-PCMまたは NEC OPNA、 その他をOPNと呼びます。

1: Firstly

This MML notation matches that of the NEW-FM sound source driver, published in the X68000 X-BASIC and Microcomputer BASIC Magazine. Hereafter, the FM audio sources of the X1 and X68000 (hereafter, X68K) shall be referred to as OPM, the PC-88 soundboard 2 and PC-98 speakerboard + ChibiOto sources as OPNA, the Otomi-chan source as OPNA+OPN2, NEC's OPNA as OPNA-PCM or NEC OPNA, and all others as OPN.

2 使(つか)用可能なパート

PC-9801(OPN): FM x 3, SSG x3 PC-9801(OPNA): FM x 6, SSG x3, RHYTHM x1, ADPCM x1 PC-9801(OPNA+OPN2): FM x12, SSG x3, RHYTHM x1, ADPCM x1 PC-9801(OPNA-PCM): FM x 6, SSG x3, RHYTHM x1 PC-88VA(OPN): FM x 3, SSG x3 PC-88VA(OPNA): FM x 6, SSG x3, RHYTHM x1, ADPCM x1 PC-88VA(OPNA+OPN2): FM x12, SSG x3, RHYTHM x1, ADPCM x1 PC-8801(OPN): FM x 3, SSG x3 PC-8801(OPNA): FM x 6, SSG x3, RHYTHM x1, ADPCM x1 X1turbo(OPM+SSG): FM x 8, SSG x3 MZ-2500(OPN): FM x 3, SSG x3 X68000 (OPM): FM x 8, ADPCM x1 MSX (OPL): FM x 9, SSG x3 FM-TOWNS: FM x 6

2: Available Musical Parts [audio channels]

PC-9801 (OPN): FM 3x, SSG 3x PC-9801 (OPNA): FM 6x, SSG 3x, RHYTHM 1x, ADPCM 1x PC-9801 (OPNA+OPN2): FM 12x, SSG 3x, RHYTHM 1x, ADPCM 1x PC-9801 (OPNA-PCM): FM 6x, SSG 3x, RHYTHM 1x PC-88VA (OPN): FM 3x, SSG 3x PC-88VA (OPNA): FM 6x, SSG 3x, RHYTHM 1x, ADPCM 1x PC-88VA (OPNA+OPN2): FM 12x, SSG 3x, RHYTHM 1x, ADPCM 1x PC-8801 (OPN): FM 3x, SSG 3x PC-8801 (OPNA): FM 6x, SSG 3x, RHYTHM 1x, ADPCM 1x X1turbo (OPM+SSG): FM 8x, SSG 3x MZ-2500 (OPN): FM 3x, SSG 3x X68000 (OPM): FM 8x, ADPCM 1x MSX (OPL): FM 9x, SSG 3x FM-TOWNS: FM 6x

3 コマンド一(いち)覧 3: Command List
3.1 最初に

'#'は数(すう)値(ね)を表わします。音長指(ゆび)定(じょう)で '%' を前に付けると、クロック数の 指(ゆび)定(じょう)になります。192 分音符を 1 クロックと表わします。 また、音長は 1音あたり 256 クロックまでです。そのため音長に '1.' は使えません。'&' でつなげてください。大(おお)文(ぶん)字小(ちい)文(ぶん)字の区別(べつ)はありません。 混在可能です。

3.1: Firstly

'#' stands in place of a numerical value for a command. Adding '%' in front of a note length specifies the length in clock cycles. A clock cycle is equal to a 192nd note. The maximum possible note length is 256 clock cycles. Therefore, '1.' may not be used as a note length. Rather, please use '&' to connect multiple notes. Commands are not case-sensitive - case can be freely mixed.

3.2 FM/SSG/RHYTHM/ADPCMパート共通コマンド

T# テンポを設定(じょう)します。(1秒間(ま)に演奏される4分音符の数) 曲の中で何 度も設定(じょう)可能です。チャンネルごとにテンポを変えることはできま せん。

@T# 音長をすべて半分の長さにし、指(ゆび)定(じょう)テンポの半分の速さに割り込み の速さを指(ゆび)定(じょう)します。(lfoなどは半分にはならないので、調整が必 要)この時、96分音符より小さな音長は指(ゆび)定(じょう)できません。

L# 音長を設定(じょう)します。(#は0~192/%も使えます。)

A~G 音符データ。後ろに'+'で半音あがり'-'で半音下がります。#も使え ます。PCM(X68)では音色指(ゆび)定(じょう)になります。(O0のCが0番目(め))

R 休符。

& 前と後ろの音をつなげる。音符の直後でのみ有効です。

Q# 音符の実際発生する長さの指(ゆび)定(じょう)をします。#は0~8。0のときはキー オフしません。各パートの最初に必するようにして下さい。 (ドライバーでは初期化しません。)

\ 演奏データが終了した場合に再演奏する位置を指(ゆび)定(じょう)します。


囲まれた間を指(ゆび)定(じょう)回数だけ繰り返します。(#は0、2~255/[ ]の時、0は 無(む)限ループ) '[::]'はネスティング可能です。ただし、'|::|'や'[]'の ほうが吐き出すオブジェクトが小さくなります。


'|::|'の中を演奏中、最後の繰り返しで':'以降のデータを無(む)視しま す。


'[::]'の中を演奏中、最後の繰り返しで'|'以降のデータを無(む)視しま す。[::]と|は1対1で対応していなければいけません。

Y#1,#2 FM/SSG音(おと)源の指(ゆび)定(じょう)#1レジスタへ#2のデータを出力します。FM音(おと)源の チャンネルからSSGのレジスタへは原則的に出力できません。

/ 強(つよ)制的にキーオフします。

_n フェードアウトまたはフェードインします。フェードアウトした後は _-n 曲が完全に止まりますので注意してください。スピードも指(ゆび)定(じょう)可能。 スピードがマイナスの時はフェードインします。 (nは大きいほど遅くなります/n=1~126) *フェードイン時は音量にかかわらず無音状態からその音量まで上が っていきます。

@V+#、@V-# 音量の相対上げ下げをします。

U# ユーザー定(じょう)義トラックの演奏をします。

Z# シンクworkに指(ゆび)定(じょう)値を入れます。(#は1~239)

3.2: Commands Common to FM/SSG/RHYTHM/ADPCM Parts

T# Specifies the tempo (number of quarter notes played per second). This may be set multiple times throughout the course of a song. Tempo may not be changed for individual channels.

@T# Cuts all note lengths in half, and sets the interrupt speed to half the specified tempo. (LFO speed is not halved, so adjustment may be required.) When this is done, note lengths shorter than 96th notes cannot be used.

L# Sets the default note length. (# may be 0-192 / % may also be used.)

A-G Defines a note. Suffixing with '+' or '-' raises or lowers one semitone, respectively. A note length may also be appended. In the case of PCM (X68), this specifies the audio data. (C of octave 0 is number 0.)

R Rest.

& Connects the previous note with the next one. May only be used following a note.

Q# Specifies the maximum note length. # may be 0-8. When set to 0, note-offs will not occur. This must be specified at the beginning of each part. (It is not initialized by the driver.)

\ Specifies the position to be returned to upon reacing the end of the performance data.


The enclosed data is repeated the specified number of times. (# may be 0, or 2-255 / in the case of [ ], 0 is an infinite loop.) '[::]' may be nested. However, '|::|' and '[]' will output smaller objects.


While playing within a '|::|', the data after ':' will be ignored during the final repetition.


While playing within a '[::]', the data after '|' will be ignored during the final repitition. There must be one-to-one correspondence between [::] and |.

Y#1,#2 Copies FM/SSG instrument/envelope specification data from register #2 to register #1. Data from FM channels generally cannot be copied to SSG registers.

/ Forces a note-off.

_n Fade-out or fade-in. After fading out... _-n ...Please note that playback will stop completely. The speed of the fadeout may be specified. Negative values of n specify a fade-in. (The higher the value of n, the lower the speed of the fade. n may be 1-126.) Note: When fading in, the volume will rise from silence to the specified volume, irrespective of the current volume level.

@V+#, @V-# Increases or decreases the relative volume.

U# Plays a user-defined track [hereafter translated as "macro"].

Z# Inserts the specified value into the sync-work. (# may be 1-239.)

3.3 FM/SSG/ADPCMパート共通コマンド

O# オクターブを設定(じょう)します。(#は0~8/OPMは0の途中から8の途中まで)

<、> オクターブの上げ下げをします。(X6のとき'<'・・・上げる)

P# 音の定(じょう)位指(ゆび)定(じょう)。@コマンドで音色を指(ゆび)定(じょう)した場合には、P3が同時に指 定されたことになります。SSGにも書けますが無(む)視されます。 0:無出力 1:左出力 2:右出力 3:左右出力

^# デチューン。音程を指(ゆび)定(じょう)値だけずらします。(#は-128~127まで。O PMでは指(ゆび)定(じょう)値の幅を変える事ができます。)

@^# 移調コマンド。指(ゆび)定(じょう)値の半音倍だけずらします。(#は-12~12)

3.3: Commands Common to FM/SSG/ADPCM Parts

O# Sets the octave. (# may be 0-8, or 0 to 8 exclusive in the case of the OPM.)

<, > Raises or lowers the octave. (In the case of the X6, '<' raises the octave by default.)

P# Specifies the pan. When specifying an instrument with the @ command, a P value of 3 is set. This may be used in SSG, but will be ignored. 0: No output 1: Left output 2: Right output 3: Left and right output

^# Detune. The pitch is shifted by the specified value. (# may be -128 through 127. In the case of the OPM, the width of the specified value can be changed.)

@^# Transpose command. Shifts notes by the specified number of semitones. (# may be -12 through 12.)

3.4 FM/SSGパート共通コマンド

(#1X,#2X)#3 ポルタメント。#1Xから#2Xまで滑らかに音を変化します。#1,#2はオ クターブ。(省略できます)Xは音符データです。#3は音長。(省略で きます)

-注意- SSG/OPNではオクターブにまたがって指(ゆび)定(じょう)するとうまく動作 しない場合があります。OPMでは何オクターブにまたがっても大丈夫 です。SSG/OPNでオクターブにまたがる場合は'&'でつなぐとよいで しょう。

V# 音量の設定(じょう)です。(#は0~15)

S#1,#2,#3,#4 音程LFOの設定(じょう)をします。三角波のみです。 1...スピード(1~255、大きい程早い、0...LFOの停止) 2...深さ(変化回数) 3...割合(一回ごとの変化量) 4...ディレイ(キーオンから何クロック遅らしてLFOをかけるか0~254)

SP#1,#2,#3,#4,#5 音程LFOの設定(じょう)をします。 1...スピード(1~255、大きい程早い、0...LFOの停止) 2...波形(0...三角波、1...下降、2...上昇) 3...深さ(変化回数) 波形0の時のみ有効 4...割合(一回ごとの変化量) 5...ディレイ(キーオンから何クロック遅らしてLFOをかけるか0~254)

SA#1,#2,#3,#4,#5 音量LFOの設定(じょう)をします。 1...スピード(1~255、大きい程早い、0...LFOの停止) 2...波形(0...三角波、1...下降、2...上昇) 3...深さ(変化回数) 波形0の時のみ有効 4...割合(一回ごとの変化量) 5...ディレイ(キーオンから何クロック遅らしてLFOをかけるか0~254 ,255...キーオンに同(おな)期しない)

3.4: Commands Common to FM/SSG Parts

(#1X,#2X)#3 Portamento. The pitch changes smoothly from #1X to #2X. #1 and #2 are octaves. (These may be omitted.) X represents note names. #3 is the portamento length. (This can be omitted.)

Warning: SSG/OPN may not work properly if portamento is set across octaves. In the case of the OPM, spanning multiple octaves is acceptable. If spanning multple octaves with SSG/OPN, using '&' as a connector is advised.

V# Sets the volume. (# may be 0-15.)

S#1,#2,#3,#4 Adjusts the pitch LFO. Triangle wave only. 1...Speed (1-255, larger is faster. If 0, LFO will stop.) 2...Depth (amount of change) 3...Proportion (amount to change each time) 4...Delay (how many clock cycles of delay to place between note-on and application of LFO. This may be 0-254.)

SP#1,#2,#3,#4 Adjusts the pitch LFO. 1...Speed (1-255, larger is faster. If 0, LFO will stop.) 2...Waveform (0 for triangle, 1 for falling sawtooth, 2 for rising sawtooth.) 3...Depth (amount of change. Only effective when waveform is 0.) 4...Proportion (amount to change each time) 5...Delay (how many clock cycles of delay to place between note-on and application of LFO. This may be 0-254.)

SA#1,#2,#3,#4 Adjusts the amplitude LFO. 1...Speed (1-255, larger is faster. If 0, LFO will stop.) 2...Waveform (0 for triangle, 1 for falling sawtooth, 2 for rising sawtooth.) 3...Depth (amount of change. Only effective when waveform is 0.) 4...Proportion (amount to change each time) 5...Delay (how many clock cycles of delay to place between note-on and application of LFO. This may be 0-254. If set to 255, the LFO will not be synchronized with note-ons.)

3.5 FMパートコマンド

@# 音色を設定(じょう)します。(#は0~31)このコマンドを使うと定(じょう)位はOPMの 場合は音色のPANに合わされます。OPNは中央になります。 p(パン指(ゆび)定(じょう))コマンドは、必ならこのコマンドのあとに再度設定(じょう) してください。

@V# 音量を細かく設定(じょう)します。(#は0~127)

W# ディレイを設定(じょう)します。音長が254パルスに満たなければw255で lfoのオフに使えます。

SH#1,#2,#3,#4 ハードLFOの設定(じょう)をします。(三角波のみ) 1...スピード(1~7、大きい程早い、0...LFOの停止) 2...sync(1...ON、0...OFF) 3...PMS(0~7) 4...AMS(0~3)

3.5: FM Part Commands

@# Changes the instrument. (# may be 0-31.) In the case of the OPM, this command sets the pan to that of the instrument. In the case of the OPN, pan is set to center. If necessary, use the P (pan specification) command again after this command.

@V# Fine volume adjustment. (# may be 0-127.)

W# Sets the [LFO?] delay. If note lengths are less than 254 pulses [clock cycles?], w255 can be used to disable the LFO.

SH#1,#2,#3,#4 Adjusts the hardware LFO settings. (Triangle wave only.) 1...Speed (1-7, larger is faster. If 0, LFO will stop.) 2...Sync (1 is ON, 0 is OFF) 3...PMS (0-7) 4...AMS (0-3)

3.6 SSGパートコマンド *****

N# トーン、ノイズなどの指(ゆび)定(じょう)をします。 0:無出力(SPCMD常駐時にはPCMの指(ゆび)定(じょう)となる) 1:トーン 2:ノイズ 3:トーン+ノイズ

-注意- 必色の設定(じょう)の前に設定(じょう)して下さい。 音色の設定(じょう)をしたところからセットされます。

@# ソフトエンベロープを設定(じょう)します。(#は0~63) N0のとき、再生するPCMナンバーを設定(じょう)します。(#は0~59) (SPCMD要)

W# ノイズの周波数を設定(じょう)します。

3.6: SSG Part Commands

N# Specify tone/noise mix. 0: No output (If SPCMD is available, PCM data is specified.) 1: Tone 2: Noise 3: Tone + Noise

Note: Be sure to set this before changing the envelope. This will take effect at the point where the envelope settings are changed.

@# Changes the software envelope. (# may be 0-63.) When N is set to 0, this specifies the PCM audio data number. (# may be 0-59.) (SPCMD is required for this.)

W# Sets the noise frequency.

3.7 RHYTHMパートコマンド

@# RHYTHMの音色を設定(じょう)します。 ここで、#は立っているビットの音色を設定(じょう)します。 ビット0...バスドラム 1 ビット1...スネアドラム 2 ビット2...シンバル 4 ビット3...ハイハット 8 ビット4...タム 16 ビット5...リムショット 32 例 @11...バスドラム(1)+スネアドラム(2)+ハイハット(8)=11

V#1,#2,#3,#4,#5,#6,#7 音量を設定(じょう)します。 1...全体の音量(0~63) 2...バスドラムの音量 3...スネアドラムの音量 4...シンバルの音量 5...ハイハットの音量 6...タムの音量 7...リムショットの音量 (#2~7は0~31)

@V#1,#2 音量を設定(じょう)します。#1は音色指(ゆび)定(じょう)。#2は音量(0~31) 1 0...バスドラム 1...スネアドラム 2...シンバル 3...ハイハット 4...タム 5...リムショット

P#1,#2 音の定(じょう)位指(ゆび)定(じょう)。#1は音色指(ゆび)定(じょう)。#2はPAN指(ゆび)定(じょう)。 1 0...バスドラム 1...スネアドラム 2...シンバル 3...ハイハット 4...タム 5...リムショット

2 0:無出力 1:左出力 2:右出力 3:左右出力

3.7: RHYTHM Part Commands

@# Selects which RHYTHM samples to play. Here, [the bits of # will enable/disable their corresponding samples:] Bit 0...Bass drum: 1 Bit 1...Snare drum: 2 Bit 2...Top cymbal: 4 Bit 3...Hi-hat: 8 Bit 4...Tom: 16 Bit 5...Rim shot: 32 Example: @11...Bass drum (1) + snare drum (2) + hi-hat (8) = 11

V#1,#2,#3,#4,#5,#6,#7 Sets the volume levels. 1...Master volume (0-63) 2...Bass drum volume 3...Snare drum volume 4...Top cymbal volume 5...Hi-hat volume 6...Tom volume 7...Rim shot volume (#2-7 may be 0-31.)

@V#1,#2 Set the volume [of a single sample]. #1 represents a sample, #2 represents a volume level (0-31). For #1: 0...Bass drum 1...Snare drum 2...Top cymbal 3...Hi-hat 4...Tom 5...Rim shot

P#1,#2 Specifies the pan [of a single sample]. #1 represents a sample, #2 represents a pan value. For #1: 0...Bass drum 1...Snare drum 2...Top cymbal 3...Hi-hat 4...Tom 5...Rim shot

For #2: 0: No output 1: Left output 2: Right output 3: Left and right output

3.8 ADPCMパートコマンド

V# 音量を設定(じょう)します。(#は0~255)

@# ADPCMの音色を設定(じょう)します。(#は0~63)

3.8: ADPCM Part Commands

V# Sets the volume. (# may be 0-255.)

@# Sets the ADPCM audio data. (# may be 0-63.)

3.9 FM/SSG/RHYTHM/ADPCMパート共通フラグコマンド


X# '<'、'>'コマンドの向きを指(ゆび)定(じょう)します。 ...6(X68000と同じにします) ...1(PC-8801/MZ-2500と同じにします) '<'、'>'を使(つか)用する場合は必に宣言して下さい。

OPM、OPN、OPLL ポルタメント、デチューン、ソフトLFOの設定(じょう)をOPM/OPNに切り換え ます。 例えばOPMの曲をOPNでならす時、OPMと書いておくと自動的にOPN に変換してならします。 OPNの場合は必いてOPNフラグをたてるように してください。そのままだと、ポルタメントやLFOが正常に動作しま せん。

OC# SSGのオクターブを0~7か1~8に設定(じょう)します。 =0 ... 0~7 初期値 =1 ... 1~8

^S OPMのデチューンの幅を小さくします。(yコマンドで設定(じょう)する値と 同じ幅になります。)

^L OPMのデチューンの幅を大きくします。

$F、$S、$R、$P ユーザートラックにおいてFM/SSG/リズム/PCMを指(ゆび)定(じょう)するためのフラグ。 ユーザートラックでSSG/PCMを使う場合は必ける必があります。 各トラックの先頭に書いてください。 $F ... FM $S ... SSG $R ... リズム $P ... ADPCM

3.9: Flag Commands Common to FM/SSG/RHYTHM/ADPCM Parts


X# Specifies the directions of the '<' and '>' commands. ...6 (same as X68000) ...1 (same as PC-8801/MZ-2500) If using '<' and '>', be sure to set this flag beforehand.

OPM, OPN, OPLL



OC# Sets the SSG octave range to 0-7 or 1-8. 0...Octaves 0-7 (default) 1...Octaves 1-8

^S Decreases the OPM's detune width. (The width will be the same as the value set by the Y command.)

^L Increases the OPM's detune width.

$F, $S, $R, $P This flag specifies whether a macro is for FM/SSG/RHYTHM/PCM. This is required for macros used in SSG/PCM tracks. Please specify this at the beginning of each macro. $F ... FM $S ... SSG $R ... RHYTHM $P ... ADPCM

4 書式について 4: Regarding Format
4.1 行(こう)頭で有効となるコマンド 4.1: Beginning-of-Line Commands
4.1.1 注釈文

';'が行の先頭にあると、その行は注釈文になります。

4.1.1: Comments

Placing a ';' (semicolon) at the beginning of a line will turn that line into a comment.

4.1.2 ミュージックトラック

A~Mの英文字がくるとミュージックトラックとみなします。



上のようにトラックを書きます。 A~H : FM音(おと)源チャンネル。(OPNAはA~F、その他のOPNはA~C) I~K : SSGチャンネル。 L  : RHYTHMチャンネル。(OPNAのみ) M  : ADPCMチャンネル。(OPNA/X68Kのみ(OPNA-PCMは除く))

また、mcomp v.3.4aから、アルファベットの次に数字を書くことにより、 最大、255トラックまで記述可能となっています。

例1 A CDEF

A0 CDEF    上と同じトラック

例2 A0 CDEF

A1 CDEF    上と違うトラック

4.1.2: Music Tracks [channel data]

The letters A-M will be regarded as music tracks [channel data].



Tracks are written as shown above. A-H: Fm sound source channels. (OPNA uses A-F, other OPNs use A-C.) I-K: SSG channels. L: RHYTHM channel. (OPNA only) M: ADPCM channel. (OPNA/X68K only (excluding OPNA-PCM))

Additionally, beginning with mcomp v.3.4a, tracks up to 255 can be specified with a number following the letter.

Example 1: A CDEF

A0 CDEF    Same track as above

Example 2: A0 CDEF

A1 CDEF    Different track from above

4.1.3 ユーザー定(じょう)義トラック

'#n'がくると、ユーザー定(じょう)義トラックの定(じょう)義、またはフラグ指(ゆび)定(じょう)になります。 よく使う文字列を最初に定(じょう)義しておく事ができます。



のように定(じょう)義します。オクターブと音長の指(ゆび)定(じょう)を必に付ける事を注意し てください。ユーザー定(じょう)義トラックは何行にでもソースのどこにでも定(じょう)義する 事が可能です。nは0~255で、Uコマンドで定(じょう)義トラックを呼び出す事ができま す。 フラグの指(ゆび)定(じょう)は忘れないようにしてください。特にOPN/X1/@T/$F/$S/$R/$Pは 必して下さい。

4.1.3: Macros

'#n' defines a macro or a flag set. This allows for the pre-definition of often-used strings of commands.



Macros are defined as shown above. Note that octave and length are always specified at the beginning. Macros can be defined across any number of lines and positioned anywhere in the notation file. n may be 0-255, and the macro can be called with the U command. Please do not forget to specify flags. Ensure that OPN/X1/@T/$F/$S/$R/$P are specified.

4.1.4 FM音色定(じょう)義

'@'はFM音(おと)源の音色定(じょう)義になります。



上のように音色を定(じょう)義します。音色定(じょう)義の途中にも';'(レム文)を入れれます。 OPNではa2~a10とDT2は無効となります。 ただし、a9は定(じょう)義して下さい。(通常は3)

OPNAでハードLFOを使うときは'SH'コマンドを使(つか)用して下さい。

4.1.4: FM Instrument Definitions

'@' indicates an FM sound source instrument definition.



Instruments are defined as shown above. ';' (line comments) may be placed partway through the definition. a2-10 and DT2 are invalid on the OPN. However, please ensure that a9 is defined. (This is usually set to 3.)

Please use the 'SH' command to set the hardware LFO on the OPNA.

4.1.5 SSG音色定(じょう)義

'P'はSSGの音色定(じょう)義になります。



上のようにエンベロープパターンを定(じょう)義します。 それぞれのパラメータは0~255です。


例  P0=255,255,255,255,1,1 アタックが強く余韻が長い音

4.1.5: SSG Instrument Definitions

'P' indicates an SSG instrument definition.



Envelope patterns are defined as shown above. Each parameter may be 0-255.

Example: P0=255,255,255,255,1,1 This produces a sound with a strong attack and long tail.

4.1.6 タイトル指(ゆび)定(じょう)

'T='はタイトル指(ゆび)定(じょう)となります。



上のようにタイトルを指(ゆび)定(じょう)します。'$'がエンドマークになります。 この場合"TITLE STRING"と表示れます。 タイトルは表示後改行が自動的に入ります。

例 T=Final Take Off

by Junchan$

^ 2行目以降はスペースを必さい。

4.1.6: Title Specification

'T=' designates the title.



The title is designated as shown above. The '$' is an ending mark. In this case, "TITLE STRING" will be displayed. After displaying the title, a line break will be entered automatically.

Example: T=Final Take Off

by Junchan$

^ Be sure to insert whitespace at the beginning of every line after the first.

4.1.7 PCMファイル指(ゆび)定(じょう)

'P='はPCMファイル指(ゆび)定(じょう)になります。


上のようにPCM FILEを指(ゆび)定(じょう)します。 この場合"filename"がPCMファイル名となります。

P=PCMDT3.PCM    PCMは省略できます。

4.1.7: PCM File Specification

'P=' indicates a PCM file specification.


PCM files are specified as shown above. In this case, "filename" is the PCM file name.

Example:

P=PCMDT3.PCM    "PCM" can be omitted.

4.1.8 SPMファイル指(ゆび)定(じょう)

'S='はSPMファイル指(ゆび)定(じょう)になります。


上のようにSPM FILEを指(ゆび)定(じょう)します。 この場合"filename"がSPMファイル名となります。

S=PCMDT3.SPM    SPMは省略できます。

4.1.8: SPM File Specification

'S=' indicates an SPM file specification.


SPM files are specified as shown above. In this case, "filename" is the SPM file name.

Example:

P=PCMDT3.SPM    "SPM" can be omitted.

4.1.9 その他のコマンド 4.1.9: Other Commands
(1) 最大トラック数の指(ゆび)定(じょう)

Nn

最大トラック数をnとする、MML上にこのコマンドを記述しない
場合は今までのMDT互換モードとなる。
ただし、エフェクト音コンパイルモード時は別の意味となる。
(1) Maximum Track Number Specification

Nn

Sets the maximum number of tracks to n, do not input this command above MML.
In this case, the MDT-compatible mode will be used until this point. However,
this command has a different meaning in sound effect compilation mode.
(2) エフェクト音の定(じょう)義個数

Nn

エフェクト音の個数をnとする。必する事。
(2) Sound Effect Number Specification

Nn

Sets the number of sound effects to n. This must be specified.
(3) エフェクト音のチャンネル数

En

エフェクト音のチャンネル数指(ゆび)定(じょう)。(n=1~3)
(3) Sound Effect Channel Count

En

Specifies the number of sound effect channels. (n = 1-3.)
(4) コンパイル中止

/

'/'が来た時点でコンパイルを中止する。
エフェクト音ソースでは、各エフェクト音の区切りに使(つか)用する。
(4) Stop Compilation

/

Compilation will stop after reaching '/'.
In sound effect notation files, this is used to separate sound effects.
5 ミュージックソースについて 5: Regarding Music Notation Files
5.1 ミュージックソース

ソースはアスキーファイルでなくてはいけません。拡張子は"MD2"として統一し てください。 OPN(OPNAも含む)の方は必にOPNを宣言しします。 サンプルのソースを参考に記述して下さい。 また、BASICのREM文でもできるようになってますが、ASCIIセーブしてから、DOS 上で同様にコンパイルしてください。

*OPMの方も最初にOPMと、宣言する必があります。

REM文は'(シングルクオート)のみ使えます。

例1 / "'"の後はスペースをあけない。("'"の文字の次が行(こう)頭となります)


例2



5.1: Music Notation Files

Notation files must be ASCII-encoded. Please set file extensions to "MD2", in accordance with the standard. For OPN (including OPNA), the OPN flag must be declared at the beginning. Please define references to sound effect notation files. Also, it is possible to use BASIC's REM statement, but please save as ASCII and compile in DOS.

*For OPM, the OPM flag must be declared at the beginning.

REM statements may only use ' (single quotes).

Example 1: / There is no space after the `'` character. (The line after the `'` (single quote) will be the beginning.)


Example 2:



5.2 エフェクト音ソース

ソースはアスキーファイルでなくてはいけません。拡張子は"ME2"として統一し てください。 また、BASICのREM文でもできるようになってますが、ASCIIセーブしてから、DOS 上で同様にコンパイルしてください。

例  詳しくはサンプルのソースを見てください。


5.2: Sound Effect Notation Files

Notation files must be ASCII-encoded. Please set file extensions to "ME2", in accordance with the standard. Also, it is possible to use BASIC's REM statement, but please save as ASCII and compile in DOS.

Example: See the following sound effect notation file for details.